一票の格差に反対のブログ

民主主義のブログです。

近隣トラブル「最終的に引っ越すことも対策だ」と言われても


家賃補助は欧米や韓国には有りますが、日本には有りません。日本は韓国に負けてます。何故、自民党は家賃補助しないのかと言うと、家賃補助で得をするのは都会の人間が多いからです。自民党は都会の住人の為には税金を使わない政党です。ですから都会の住人は自民党を支持しません。政権交代が必要ですね?
_____________
埼玉3人殺害事件につながった「近隣トラブル」、未然に防ぐためには

埼玉県飯能市美杉台の住宅で男性1人と女性2人が殺害された事件。舞台となったのは新興住宅地で、長年暮らす斎藤淳容疑者(40)=殺人未遂容疑で逮捕=の近所に被害者一家が引っ越してきた中で起きた。地域の人間関係が希薄になりつつある中で後を絶たない近隣トラブルだが、身を守るにはどうすればいいのか。

自治会組織があったり、住民同士が気軽にあいさつできる関係性であったりする方が安心だ」。日常的な危機管理に詳しいオールアバウト防犯ガイドの佐伯幸子氏はこう話す。

引っ越す前に周辺環境を調べることが重要で、住宅地の開発時期から住民の年齢層、防災訓練の頻度から地域の結束の度合いを知ることができるという。佐伯氏は「モニター付きインターホンや防犯カメラの設置など、個人として出来うる限りの対策をすることも大事だ」と呼びかける。

トラブルが起きてしまった場合は、どう対処するべきか。虎ノ門桜法律事務所の伊沢大輔弁護士は「不快だからと反発したり報復したりすると、火に油を注ぐことになる」と注意を促す。脅迫や恐喝など刑法に触れる可能性があれば、速やかに警察に相談することも必要になる。

近隣トラブルの難しさは、問題解決後も双方が近くに住み続ける点だ。伊沢氏は「過去の問題は清算できても、将来起こることは防げない。住み続けるデメリットとメリットを判断し、最終的に引っ越すことも対策だ」と話した。